参考
家庭教師の選び方5選

家庭教師派遣業者のホームページを見ていても、どの業者も同じような料金体系ですし、同じようなサービスを提供しているのでなかなか選べませんよね。普通の買い物のように、気に入らなかったら返品という訳にはいかないので(勿論、教師のチェンジは可能ですが)、お子様の大事な時間を無駄にしない為にも、以下の5点を、業者を選ぶ際の留意点として下さい。

 

①カウンセリングを行わずに教師を決める業者かどうか。

「うちの子は成績が悪いんです」とお電話頂いて、すぐに先生を派遣するような業者はまったく信用できません。学校の成績や模試の結果を見せて頂くのは勿論、可能ならば答案用紙も見せて頂き、これからの方針を決めていきます。受験というゴールが決まっているのですから、それに向けて何をやるべきかをお子様にも明示します。

 

このプロセスを丁寧にやることでお子様はやる気を出してくれますし、親御様も安心してお子様を預けて下さるのだと思います。カウンセリングを丁寧にやらない業者は信頼できないと覚えておいて下さい。

 

②教師のフォロー体制ができている業者かどうか。

カウンセリングを経て教師を選出する訳ですが、フォロー体制が整っているかも確認して下さい。現役大学生の家庭教師も多いですが、つい一、二年前に自身が受験生であった彼らから勉強を教えてもらうメリットは大きい反面、経験の浅さ故のデメリットがあることも否定できません。

 

ただ、きちんとした家庭教師派遣業者ならそのデメリット部分を、毎回授業報告書を出させるなどしてフォローしております。派遣した先生一人に任せっきりの業者は信頼できないと覚えておいて下さい。

 

③教材を売りつける業者かどうか。

教師が自分のお気に入りの教材をお薦めすることはあると思いますが、それは別として、家庭教師派遣業者が独自に販売している教材でお薦めできるものは正直、一つもありません。

 

本屋さんに行けば、人気のある参考書や教材が山積みされていますから、どうぞそれを買って下さい。教材を売ってくる業者は信頼できないと覚えておいて下さい。

 

④成績が上がらない!の改善策を持っているかどうか。

家庭教師を依頼して頂く目的はただ一つ、「成績を上げる」です。カウンセリングでもお話が出たと思いますが、どれくらいの期間で成績が上がるかは人それぞれです。「一ヶ月、二ヶ月ではすぐに結果は出ないかもしれないけれど、絶対に成績は上がるからね」と私は子供達に言い続けます。

 

ただ三ヶ月たっても成績が上がらない場合は、家庭教師派遣業者にご連絡下さい。理由は教師自身が一番よく分かっているはずですし、場合によっては先生をチェンジするなり、別の策を取った方がいいかもしれません。

 

「成績が上がらないのはお子様のせいです」と答えるのみで何も改善策をとらない家庭教師派遣業者は信頼できないと覚えておいて下さい。

 

⑤ご家庭との連絡体制が整っているかどうか。

契約がとれたら、後は放ったらかしという話をよく耳にします。定期的にご家庭との連絡をとるのは勿論、何かあった場合のフィードバックが速いなど、基本的な連絡システムが整っていない家庭教師派遣業者は信頼できないと覚えておいて下さい。