東京進学会家庭教師センターの評判と口コミ
東京都Nさん 高校3年(女性)の親御さんからの評判と口コミ(独自調査)
東京進学会には、登録料と言いますか、入会のための紹介料として3万円がかかりました。 また、性別や指導歴などの指定をされる場合は追加の料金が発生します。講師の性別を指定した場合は+5000円、ご父兄の前(リビング等)での授業を希望した場合は+3000円、鉄緑会経験者を希望した場合は+5000円、SAPIX、日能研、四谷大塚などの特定の塾の出身者を希望した場合は、+3000円、塾講師、家庭教師の経験者を希望した場合は+3000円ということを言われました。
それ以外は家庭教師に払う時給と交通費がかかります。なお、交通費は定期券区間外の交通費の支払いをお願いしますと言われました。結果的に、料金がネックで、東京進学会にお願いすることは見送りました。
東京都Kさん 高校3年(男性)の親御さんからの評判と口コミ(独自調査)
料金なのですが、家庭の希望を聞かれて、その後家庭教師の希望とすり合わせて、本部が調整をする形で時給が決まりました。なお、理Ⅲ以外は2,500~4,000円がだいたいの目安だったとのことです。2,500円で引き受けてくれる東大生もいるかもしれませんが、3,000円以上の方が長くその家庭教師を続けてくれるというアドバイスも受けました。一方で、時給6,000円など、かなり高額になると学生の方にプレッシャーを与えかねないのでほどほどの金額でよいとのことでした。
よかったのは、教材費等がかからなかったことです。時給と交通費のみでよかったのは助かりました。教材が必要と思った場合は、家庭教師の先生と相談して市販の教材を購入してよいとのことだったので、良心的と思いました。
東京都Tさん 高校3年(女性)の親御さんからの評判と口コミ(独自調査)
家庭教師を本部が選ぶときに全て面接を行って採用を決めると聞きました。面接のときにコミュニケーション能力などを注意してみるそうです。ホームページの登録で即入会ではなく、人物を見て採用を決めるそうです。
また、家庭教師の先生と家庭で相性が合わなかった場合、初回授業から二ヶ月以内、1回のみの変更は無料とのことでした。はじめの授業から2ヶ月たってからの変更、3人目の変更の場合は、初回手数料を取るとのことです。
【東京進学会家庭教師センターの評判と口コミ】 管理人のひとこと
東京進学会の評判と口コミを見てきました。家庭教師の先生は全て東大生です。入会金、教材費、更新料などはなく、当センターに支払う費用は最初の紹介手数料の3万円です。紹介手数料が実質的に入会金ですね。ちょっとお金が高く、ところどころで諸経費を取ってくる会社といった印象はぬぐえません。
東京進学会という塾からの派生で家庭教師の業務も始めたようです。塾の方で指導ノウハウが確立されているとおもうのですが、家庭教師の方にそれらのノウハウがきちんと指導されるなら、指導力も期待できると思います。