【結論】なんとっ! ガンバさんは料金を安く抑えることができる!
家庭教師のガンバさんの料金は、結論から言うと、かなり安い料金で抑えることができます。家庭教師のガンバさんは、料金を安く抑えるとタイトルを書きましたが、設定次第で、費用の項目については0円まで落とすことができます。これから基本的な料金と、カットできる項目をお伝えします!!
項目ひとつめ 「指導料」
ガンバさんの費用の項目ひとつめは、「指導料っ!」。時間当たりの料金を指します。これはどこの家庭教師でもまず最初に調べずにはいられない気になる点ですよね。2019年現在はごらんの通りとなっています!
一コマというのはどこの家庭教師さんでも使う言い方なのですが、家庭教師ガンバさんでは小学生、中学生が一コマ(30分)で1000円です。高校生は1125円で、いずれも税込みの料金です。
これは他社と比較すると、まあ標準的な価格です。東大、早稲田、慶応の大学生に厳選して起用している家庭教師会社さんでは、この二倍も三倍も料金がかかります(^_^;)。あと、プロ家庭教師というのですが、バイトではなくて家庭教師を本業としている先生は、三倍も四倍もかかるところがあります。一コマ千円では月給が払えないことと、プロの先生の力量にふさわしい料金ということで、そういった相場になります。
ガンバさんのかなりコスパがいい点は、プロの家庭教師、東大、早稲田、慶応などの最高レベルの学生の家庭教師の料金が、一コマ1000円なのですっ!これはコスパ抜群ですっ!アイスの世界で例えると、お徳用カップのバニラと、ハーゲンダッツのバニラの価格が、同じ100円みたいなっ!
プロの先生のいい点は、ご家庭やお子さんとの信頼関係をつくっていくのが上手だったり、お子さんの勉強へのやる気をうまく引き出したり、話し方も華があってお子さんを引き付けるのが上手だったり、心配な時期をうまく癒して安心させてくれたりと、このあたりが、社内研修や社会経験で身についている方が多いので、プロ家庭教師と呼ばれる方は言われるだけのものをお持ちの方が多いですよっ!!
そしたら、私がガンバさんに家庭教師をお願いするなら、断然プロの方にお願いしますよっ!だって絶対有利ですから。イメージしてみてください。新採の先生で社会経験が浅い先生と、笑顔で気配り細やかに子供を見てくれる先生で、人柄もよくて保護者からの話もよく聞いてくれる先生だったら、特にお子さんが繊細であるほど、経験豊富な先生が助かりますよねっ!(もっとも、新採の先生も今から経験を積んでどんどん磨かれていきますし、自信があって、学生時代から部活動のキャプテンなどを経験して、統率力やコミュニケーションがうまい先生はたくさんいらっしゃいます。)
項目ふたつめ 「交通費」
これはお得っ!基本ガンバさんの場合、なんと0円っ!!
「マジですか!?」「マジなんですよぉ!!」そのからくりをご説明します。
家庭教師ガンバさんでは、基本的に先生の定期券の範囲で、そのご家庭にいらっしゃるからです。言い方を変えると、自分の定期券で先生が自力でいらっしゃるため、交通費が0円なんですよ!!
ほかの家庭教師業者さんとの比較になってしまうのですが、交通費をとる会社さんが主流ですので、ご家庭としてはかなり助かります。私だったら助かりますっ! インターネット家庭教師というサービスも最近は出てきて、ネッティーさんなどのようにパソコンを通じて先生にお願いするので交通費無料というのはあります。でも、実際におうちまで来てくださる先生が交通費無料というのは少数派です。これは、ご家庭にやさしいなと思います。
例外として、対象地域に定期券で来れる先生がいない場合や先生の専門科目とご家庭で希望されている科目が合わないときの場合には、実費として片道250円の請求があります。首都圏でもちょっと人口が少ない市町村などのために、そのようなケースになることもありますが、ガンバさんは首都圏だけで業界最多レベルの先生がいるので、幅広い地域がカバーされると推測します。
項目3つめ 「入会金」
これは必要です。カルテ作成や家庭教師登録等の初期費用として一家庭につき20,000円(+消費税)です。消費税がかかるので、消費税率が変わりますので、税込みで22,000円になるかと思います。入会金はお子さんやご兄弟の高校卒業まで効力があります。
項目4つめ 「コスパに優れたお得な料金プラン」
ダンゼンお得☆2人同時指導
半額料金で家庭教師をお願いできるんですよっ!これいいなと思いますね。どういうことかといいますと、小学生中学生の場合だと兄弟一緒にお願いしたら、ふつうだと一コマ2000円かかるのが、半額の1125円でいいんですよ。
数学など特にいいですね。お子さんが問題を一人でまず解く、その時間は家庭教師の先生も静かにしています。教えている時間にもう一人のお子さんは問題を解く。わからないところは随時説明する。先生は負担倍増なのですが((^_^;)、ご家庭は実質一人分の料金で二人お願いしてしまう(^_^;)
という、ご家庭側からすると大変コスパがいいサービスですっ!
ご家庭からすると隠れたメリットがほかにもありまして、社会体育や塾なども別々だとその都度迎えに行ったり、ご飯も別々に用意したりお子さんがバラバラに動くと、ママも負担が増えますよね。なかなか休めない(^_^;) ひとまとめで済みます。しかも家庭教師なので送り迎え不要っ!(^^)!» 家庭教師のがんば、無料体験レッスン
3時間集中講座
三時間だと通常、指導料は6000円ですが、5000円にひいてくれるサービスです。力を入れて勉強させたい定期テストや受験前など、数学、算数などの思考力を伴う科目は三時間、みっちりマンツーマンで問題をどんどん解いていくと、得点力を上げるのに即効性があります。
これは一斉指導の塾の場合、困難なことなんです。家庭教師ならではなのです! 説明します。授業参観を思い出してください。わからなかったら教えてねと先生は言ってくださいますが、全体の授業進度もあるので、そうそう一人に教えられない空気なのがリアリズムの姿です。簡単に想像できるかと思います。また、周りのお友達の顔色にも配慮しながらだと、何分も授業を止めて教えてもらえないのが実際じゃないですか。
一斉指導の塾も、おんなじ原理なんですよ。だから家庭教師というサービスが根強く支持されているんです。社会や、漢字などの記憶や努力で覚えればいい科目はあんまり聞くこともないかもしれませんが、数学や、英語の文法、構文、国語の記述式への対応など、論理的で思考力が要求される問題の得点力を高めるには、マンツーマンが手っ取り早いのです。わからないところを重点的にやって、わかるところに時間を割きませんので。
一斉指導だと、わかっているところを一斉に説明があったり、わざわざ塾に行ってまで、漢字や社会のような記憶で対応できる部分の問題を解かされる時間、それで先生は静かにお子様方が解くのを待っている時間というのは、貴重なお金を使う費用対効果ゼロかなと管理人は考えます。
ちょっと脱線してしまい申し訳ありません(^_^;) でも、大変な仕事をして稼がれたお金ですから、効果的に使っていただけたらと思います。それで、理由をつけて三時間パックを多用すれば、料金が安く済みますよ!お得に活用されればいいともいます。
12時間特訓コース
英数国には効き目が大きいでしょう。3時間×4日間の合計12時間のパックとなっています。通常24,000円⇒20,000円!なんと4,000円お得! 3時間パックよりもさらにコスパが良いプランになります。
母子家庭応援プラン
「夜遅くまで仕事があるので、どうしても子供の勉強を見ることができない」「家計のこともあるのできる限り料金を抑えたい」母子家庭のそんな思いに対応してくれるプランで、入会金などの優遇措置があり、ハッキリガンバさんのほうでは謳っていないのですが、要相談で対応してくださるとのことです。
項目五つ目 「教材費」
結論から言いますと、家庭教師ガンバさんは、教材の使用は選択制です。もう一度言います、教材を購入希望しないご家庭は教材費はゼロですっ!
家庭教師業者さんの教材費は利ザヤが大きく稼ぎやすいので、なるべく購入を勧めたいという経営的なものもあると思います。でも、ご家庭では、効果が出にくかったり、料金に見合わないものを無理やり購入させられるというのは本当に困りますよね(^_^;)
汗水たらして外で働いてきたお金ですから、使った分効果が表れるものであってほしいですよね!
そして、東大早稲田慶応のような最難関大学なら、またちがった問題集での対応も必要なのかもしれませんが、中堅国公立レベルだったら、市販の問題集で合格できます。先生たちも、大学生だったら受験用の問題集には詳しいので、先生に必要な問題集を聞いて、本屋さんで買えば事足ります。
「これからこの問題集使っていくから、次の授業までに本屋さんで買っておいてください」これで済む話です。なにも毎月何千円も何万円もかける必要なんかありません。ガンバさんが自由度が高く家庭の立場に立って経営をされている点がこういうところにも感じられて、とても良心的とおもいます!(^^)!
管理人のヒトコト ~家庭教師ガンバさんの料金~
ガンバさんはご家庭の立場に立って、なるべくお得な料金プランを提供してくださり、優良家庭教師だと思います。3時間集中プランなどの集中プランは割引になるので、これを多用しつつ、問題集は先生に聞いて必要なものを本屋さんで買ってきて、お得に成果を出しましょう。
本屋さんになくてもアマゾンで家まで届けてもらえる便利な時代です。お得なプランとお得なサービスを上手に使って、コスパよく成果をだしましょう(*^^)v » 家庭教師のがんば、無料体験レッスン