家庭教師を家に入れたくない場合の対処法

家庭教師を家に入れたくない場合は、こちらの記事が参考になります
家庭教師マッチングオンラインおすすめ5選

家庭教師を家に入れたくない

 「なかなか子どもが勉強をしてくれない。そこで思いついたのが家庭教師。大学生のお兄さんやお姉さんが寄り添うようにして勉強を教えてくれたら子どもの勉強へのやる気もメラメラと上がってくるのではないかという、雪のように淡い期待。

 

 しかし、そのとき私は思いました。「家庭教師を家に入れたくない!」 なぜなら、家が狭いうえに、豚小屋のように小物が広がる家に、若い家庭教師のお兄さん、お姉さんを入れるのはあまりに抵抗があるから。雑然とした玄関、そこにはきれいに並べられてるとは決して言えない靴、靴、靴、スリッパ・・・ 

 

 家に入った瞬間、なんだか臭いもする・・・ そして雑然とした子ども部屋。家庭教師に来てもらうからには、ちょっとしたお菓子とお茶、ほかの子どものミニバスや塾の送迎でそれどころではないのが正直なところ。少しでも切り詰めたいのに、毎回のお茶とお菓子もちょっとした負担。子どもにいい家庭教師をつけてやりたいのはやまやまなのに、このジレンマ・・・」

 

家庭教師を家に入れたくないお母さんに朗報

 わかります。この悩み。家庭教師をつけたほうが子どもの成績が上がるとわかっているのに、なかなか他人様を家に入れたくない気持ち。毎回のお茶菓子、ふろ上がりでパジャマで応対するのも気が引ける。なんだか気を使いますよね。

 

 そういうお母さんに朗報です。コロナ禍を経て、家庭教師の先生からパソコンやスマホの画面を通じて教わるサービスが現れました。家庭教師の良さというのは、お子さんがわからないところを先生に直接訊ねる。また、お子さんの得意なところ、苦手なところを把握してもらって、その特性に応じて勉強の予定を考えてもらうといった、作戦本部のような役目。これらは、家に来てもらはなくても、画面を通じて可能なんです。

 

 今は、学校の授業でさえリモートで自宅で受けれるようになりましたから、ネットの接続だってオンライン家庭教師に聞けばササッと簡単対応です。オンライン家庭教師のメリットはほかにもあります。家に来てもらうには交通費の負担も発生するところですが、それもゼロ円です。家に来る家庭教師に比べてオンライン家庭教師はおもてなしもいらないうえに、経済的なんですね。たいせつなことは、お子さんと家庭教師の先生との会話なんです。会話の中で苦手なところを克服し、勉強計画を先生と立てて、やる気もメラメラと立ち上がってきます。

 

 また、家庭教師業者を通すことで、先生への不満などが出てきた場合も間に入ってもらって対応してもらったり、わずらわしさがないというのがいいところです。そして、大きなポイントが、有名大学に通っている実力ある先生に対応してもらえることです。家の近くの先生ですと、先生の学力も、家へ通える範囲内の先生の中で選ぶことになってきますが、オンライン家庭教師だと、九州に住んでいながら東京の名門大学の先生から教わることが出来ます。家庭教師を家に入れたくないとお悩みのお母さんにとって、オンライン家庭教師は検討の価値がある選択です。

参考記事
家庭教師マッチングオンラインおすすめ5選